浦和よさこい 2015 (1)舞雛・楽天・和楽 他 |











































![]() by haru_ogawa2 カレンダー
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 タグ
よさこい(438)
自転車(239) 街撮り(197) 東京(166) 朝(106) 紅葉(102) 桜(81) 旅行(76) 雨(72) 魚眼(58) 彩夏祭(52) 夕方(52) 納屋(45) 長瀞(36) 市原(35) 猫(34) 秋(32) 東松山(32) 映画(31) 朝霞(31) 最新のコメント
フォロー中のブログ
ねりうま写真生活 107dB ASTY 'S * c... Photo Diary 倉庫 (現実は、うまくい... ココロのふるさと(光のス... バイクのある日常 (Bi... 鉄の華 裏道遍路人 日常のスクラップブック5 デジタルな鍛冶屋の写真歩記 Hiro's Bar NATURAL HERB 写真家・相原正明のつれづ... +++ Kasumi's... M8, M9 & R-D... ドローンと一緒・okoの... mn写心 四季光写 つれづれ写真日記 Today's action 花*cafe Magnum Yoda ... Hyarbor 奈良 d... hal@kyoto JMのどこまで続く?街角... 森の掲示板 :Daily CommA: アレックスのデジタルフォ... White Board -♭ 喫茶 山閑人/caf'e... 昭穂のフォトログ Visitors Oh! Photo 風に吹かれて just like a ... (本日のショット) 下手... みんなでつくるフォトブロ... Photo is my ... SHI☆KO☆KU☆Di... あっちこっち写真館 しまさんのフォトブログ SWEDEN/NORWA... フォトDiary・四国の風 Scenes From ... 散歩と写真 Fotogr... オキャメラのデジカメ人生 day pHoto monaural ve... シクロツーリスト&ランド... 悠々緩緩 月見で一杯 写真の記憶 夢幻泡影 exblog以外
はる の flickr 掲載写真
はる のデジタル一眼初心者写真 はる の羅漢さん写真 はる の京都紅葉写真 気ままなデジタル写真記 by ユッキー さん 日々想うがままに by やまあき さん .: Gallery CommA :. by CommA さん オキャメラの何でもあり by オキャメラ さん 写楽はScherz D2そしてD200 by Scherz さん Nikon on line Album by NikoスカG山 さん ようこそ、昭穂の部屋へ by HOZさん Dream Theater~マーガレットハウエルの世界~ site on magic by VELVIAさん Last Island by 花泥棒さん 追憶 by makotoさん BlogPeople-K10D Digital_Message by mmdさん AYAN'S *ist by AYANさん WILD CATS by Ozさん *ちまっとPhoto日記* by ばななんさん mab's MemoBlog by mabさん 荒川上流 Giro Giro 日記 by tomochanさん 想い出し笑いたい。 by ひびきさん 散策風土記 by きーじぇいさん インナー×ロー突撃隊 by ZEROさん 皇帝の熊 by く~ま~さん 四方の山々自転車探訪 by Kac3さん ひねもすポタリポタリかな by 銀輪乗士さん 旅ログ2 by hayazou2002さん MI:J by kazu_hiroさん 最新のトラックバック
ライフログ
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2015年 07月 31日
光が丘よさこいのあった翌日20日には、南浦和駅の周辺で表題の催しがありました。私、そちらにも出かけてしまいました。
参加団体も両イベントに参加したところが結構沢山ありました。中には、光が丘よさこいで入賞して、20日夕方、入賞披露演舞を行うため、急いで光が丘に移動した団体もあったと思います。 本日、彩夏祭の前夜祭が朝霞で始まったというタイミングのため、浦和よさこいの写真の掲載は飛び飛びになってしまうと思いますが、ギュギュッとまとめて何回か行ってみたいと思います。 坂戸もめん組 1 ![]() 2 ![]() 大宮同心桜連 3 ![]() 4 ![]() 山村国際高校 鳴子連 5 ![]() 6 ![]() 7 ![]() 8 ![]() いわつき舞雛 9 ![]() 10 ![]() 11 ![]() 12 ![]() 13 ![]() 14 ![]() 15 ![]() 16 ![]() 17 ![]() 坂戸楽天 18 ![]() ![]() 20 ![]() 21 ![]() 22 ![]() 23 ![]() 24 ![]() 25 ![]() よさこい彩雅組 26 ![]() 27 ![]() 28 ![]() 29 ![]() 30 ![]() 人祭会 31 ![]() 32 ![]() 33 ![]() 34 ![]() 35 ![]() 朝霞和楽 36 ![]() 37 ![]() 38 ![]() 39 ![]() 40 ![]() 41 ![]() 42 ![]() 43 ![]() Nikon D300 NIKKOR AF 300mm F4 Nikon D5300 TAMRON 70-200mm Di VC USD F2.8 ▲
by haru_ogawa2
| 2015-07-31 19:55
| イベント
|
Comments(2)
2015年 07月 30日
狭山YOSAKOI紗恋乱
今年三度目の撮影となりました。飯能と熊谷で拝見しました。 今回は、昨年とは全然違ったイメージの演舞でしたが、躍動感は相変わらずのものがありました。 1 ![]() 2 ![]() 3 ![]() 4 ![]() 5 ![]() 6 ![]() 7 ![]() 8 ![]() 9 ![]() 10 ![]() 11 ![]() 12 ![]() 13 ![]() 14 ![]() 15 ![]() 夏舞徒(2) この演舞を拝見して、光が丘を去りました。夕方、自宅で野暮用が待っていました。 一回目で掲載した写真を撮った会場とは、スタートとゴールの距離が違ったようで、撮れた写真がちょっと違うような気がします。ただ、この会場は途中から並木の陰に入ってしまうため、私の旧式のカメラでは露出が上手く合わず、強引な調整をしている写真が幾つかあります。また、肝心要のところでピントが合わないという想定外の事態も発生してしまいました。 16 ![]() 17 ![]() 18 ![]() 19 ![]() 20 ![]() 21 ![]() 22 ![]() 23 ![]() 24 ![]() 25 ![]() 26 ![]() 27 ![]() 28 ![]() 29 ![]() 30 ![]() 31 ![]() 32 ![]() 33 ![]() 34 ![]() 35 ![]() 36 ![]() 37 ![]() 38 ![]() 39 ![]() 40 ![]() 41 ![]() 42 ![]() 43 ![]() 44 ![]() 45 ![]() 46 ![]() 47 ![]() 48 ![]() 49 ![]() 50 ![]() 51 ![]() 52 ![]() 53 ![]() Nikon D300 NIKKOR AF 300mm F4 以上でこのシリーズ、終了です。 踊り子の皆様、お疲れ様でした。 これからいよいよ本格的なよさこいシーズンになりますが、皆様、お体に気をつけながら、お励み下さい。また、どこかのイベントでお会いしたときには、拝見・撮影をさせていただきます。楽しみにしています。 ▲
by haru_ogawa2
| 2015-07-30 21:54
| イベント
|
Comments(0)
2015年 07月 30日
礼神伝shall稲毛with響ジャパン
今年の曲がCDになって発売されると、MCの方が仰っていました。 先頭で踊る方の存在感が圧倒的なものがありました。 1 ![]() 2 ![]() 3 ![]() 4 ![]() 5 ![]() 6 ![]() 7 ![]() 8 ![]() 9 ![]() 10 ![]() 11 ![]() 12 ![]() 13 ![]() 14 ![]() 鴉 からす 「黒いカリスマ」と自ら仰っていましたが、チームとして際立った存在感があると感じました。おどろおどろしさを伴ったミリタリー調で、その表現する世界は独特のものでした。衣装も振り付けも非常に印象的でした。 15 ![]() 16 ![]() 17 ![]() 18 ![]() 19 ![]() 20 ![]() 21 ![]() 22 ![]() 23 ![]() 24 ![]() 25 ![]() 26 ![]() 27 ![]() 28 ![]() 29 ![]() 30 ![]() 31 ![]() 32 ![]() 33 ![]() 34 ![]() 35 ![]() 36 ![]() 37 ![]() 38 ![]() 39 ![]() 40 ![]() 41 ![]() 42 ![]() 43 ![]() 44 ![]() 45 ![]() 46 ![]() 47 ![]() Nikon D300 NIKKOR AF 300mm F4 Nikon D5300 TAMRON 70-200mm Di VC USD F2.8 ▲
by haru_ogawa2
| 2015-07-30 01:44
| イベント
|
Comments(0)
2015年 07月 28日
朝霞旋華 これぞ朝霞の団体、と思わされる勇壮な踊りでした。 1 ![]() 2 ![]() 3 ![]() 4 ![]() 5 ![]() 6 ![]() 7 ![]() 8 ![]() 9 ![]() 10 ![]() 11 ![]() 12 ![]() 13 ![]() 14 ![]() 15 ![]() 16 ![]() 17 ![]() 18 ![]() 舞華 優雅な踊りをする高知系の団体。3月の飯能以来の撮影です。 正直言って、一番苦手意識のあるタイプの踊りです。 この団体の皆さんは、皆、踊りのレベルが高くて、柔らかく気持ちの良いスウィング感を提供して下さるのですが、私の技量ではその魅力を捉えきれないと感じます。ビデオだなあ、ビデオでなければこの魅力は伝えられないなあと思っています。そこを無理矢理載せてしまいます。 19 ![]() 20 ![]() 21 ![]() 22 ![]() 23 ![]() 24 ![]() 25 ![]() 26 ![]() 27 ![]() 28 ![]() 29 ![]() 30 ![]() 31 ![]() 32 ![]() 33 ![]() 34 ![]() 35 ![]() 36 ![]() 37 ![]() 38 ![]() 39 ![]() 40 ![]() 41 ![]() 42 ![]() ▲
by haru_ogawa2
| 2015-07-28 23:19
| イベント
|
Comments(0)
2015年 07月 27日
☆流星 衣装も含めて楽しい演舞でした。 1 ![]() 2 ![]() 3 ![]() 4 ![]() dance company REIKA組 川崎の厄除けよさこい以来の撮影です。 相変わらず、目がチカチカするような鮮やかかつ華麗絢爛たる衣装。おどろおどろしい雰囲気を漂わせながら、ダイナミックでキレのある見事なダンス。そして、「これでどう!、もう悩殺されたでしょう!、素直に認めなさいよ!!」とばかりに、女性美を表現します。いや、素晴らしい。このチームのファンにならないで済む人は、そうそういないでしょう。 木漏れ日の下での撮影が多くなり、私の旧式のカメラでは上手く対応できませんでした。そこを無理矢理調整した写真がいくつもあります。 5 ![]() 6 ![]() 7 ![]() 8 ![]() 9 ![]() 10 ![]() 11 ![]() 12 ![]() 13 ![]() 14 ![]() 15 ![]() 16 ![]() 17 ![]() 18 ![]() 19 ![]() 20 ![]() 21 ![]() 22 ![]() 23 ![]() 24 ![]() 25 ![]() 26 ![]() 27 ![]() 28 ![]() 29 ![]() 30 ![]() 31 ![]() 32 ![]() 33 ![]() 34 ![]() 35 ![]() 36 ![]() 37 ![]() 38 ![]() 39 ![]() 40 ![]() 41 ![]() 42 ![]() 43 ![]() 44 ![]() 45 ![]() 46 ![]() 47 ![]() 48 ![]() 49 ![]() 50 ![]() 51 ![]() Nikon D300 NIKKOR AF 300mm F4 Nikon D5300 TAMRON 70-200mm Di VC USD F2.8 ▲
by haru_ogawa2
| 2015-07-27 21:59
| イベント
|
Comments(0)
2015年 07月 26日
ぞっこん町田’98 今年のテーマは「鶴の恩返し」だそうです。 高知系の雄として知られる団体。昨年、原宿のスーパーよさこいで初めて拝見して、全出場団体の中で一番強い印象を受けました。撮影は川崎の厄除けよさこい以来。 演舞の内容はさすがなのですが、特に気になった点が二つ。 一つは、翁役と思われる百姓姿の人たちが、娘が鶴であったことに驚きひっくり返るシーン。高知系でこんなのありですか。これ、本当にぞっこん町田’98?「REDA舞神楽」なんじゃないの?と思わされるような演出。でも、好きです。高知系が型を破ってソーラン系に接近するのもOK。ソーラン系が優雅な踊りをするのもOK。より楽しくなりますよね。 二つ目はネガティブな要素。座付きカメラマンの二人。ビデオ係と写真係?。あまりにも邪魔。演舞の目の前、正面で立ったまま手を頭の上に載せ、ずっと撮影(ビデオ係)。ゴール付近で見ていた私たちだけでなく、沿道に並んだ人たちにとっても、とんでも無く邪魔だったことでしょう。金を払ってないんだから文句を言うなという感覚なら、確かに文句の言いようはありません。でも、公共の場所のはずです。公共の場所としてその会場と観客(+カメラマン)に対し、一定のリスペクトを示す気がないのなら、出場しなくて良いのではないか、とも思います。ま、ステージなら、いくら何でもあんな振る舞いはしないでしょうから、次にどこかの会場で遭遇したとき、座付きカメラマンに同じような振る舞いをさせることが確認できたなら、その場合は、ステージしか拝見しないことになるでしょう。私なんかがこんなこと言ったって、何の影響もないかも知れませんが・・・。 なお、演舞自体は、ステージで行われた審査で第一位に輝いたということです。おめでとうございます。 1 ![]() 2 ![]() 3 ![]() 4 ![]() 5 ![]() 6 ![]() 7 ![]() 8 ![]() 9 ![]() 10 ![]() 11 ![]() 12 ![]() 13 ![]() 14 ![]() 15 ![]() 16 ![]() 17 ![]() 18 ![]() 19 ![]() 20 ![]() 21 ![]() 22 ![]() 23 ![]() 24 ![]() 25 ![]() 26 ![]() 27 ![]() 28 ![]() 29 ![]() 30 ![]() 31 ![]() AZUKI 終始不思議な雰囲気のある演舞でした。特に、最後、無音のまま数秒間身じろぎをせず、そのまま終了を迎えるシーンを見て愉快になりました。無音も音楽の内。 32 ![]() 33 ![]() 34 ![]() 35 ![]() 36 ![]() 37 ![]() 38 ![]() 39 ![]() Nikon D300 NIKKOR AF300mm F4 Nikon D5300 TAMRON 70-200mm Di VC USD F2.8 ▲
by haru_ogawa2
| 2015-07-26 23:09
| イベント
|
Comments(0)
2015年 07月 25日
新星☆ゆずりは なるこ会
和やかに踊っていらっしゃいました。 1 ![]() 2 ![]() 3 ![]() 4 ![]() 5 ![]() 所沢風炎祇神伝~雅~ 3月の飯能以来の撮影です。 今年のテーマは「秩父夜祭り」だそうです。 この演舞、準光が丘よさこい大賞に輝いたとのこと、おめでとうございます。 この日本三大夜祭りの一つに数えられる祭りでは、山車の上から秩父屋台囃子が奏でられます。この屋台囃子を、私は、日本一の名曲だと思っているのですが、息も切らせぬ勢いで次から次へと聴くものをあおり立ててくれます。このチームの演舞も、同じように、次から次へとテンションがやってきます。最初から最後まで極め技の連続。ぞれでいて単調ではない。掲載する写真を選別するのに苦労しました。 フロントの3人の女性、特に中央の女性がプリマドンナの役割を堂々と果たしていますね。他の人たちの熱気も皆凄いです。昨年のこの団体の演舞も良いなあと思いましたが、今年は更にパワーアップしているのではないでしょうか。 最後に傘の色が変わったのにはビックリしました。 6 ![]() 7 ![]() 8 ![]() 9 ![]() 10 ![]() 11 ![]() 12 ![]() 13 ![]() 14 ![]() 15 ![]() 16 ![]() 17 ![]() 18 ![]() 19 ![]() 20 ![]() 21 ![]() 22 ![]() 23 ![]() 24 ![]() 25 ![]() 26 ![]() 27 ![]() 28 ![]() 29 ![]() 30 ![]() 31 ![]() 32 ![]() 33 ![]() 34 ![]() 35 ![]() 36 ![]() 37 ![]() 38 ![]() 39 ![]() 40 ![]() 41 ![]() 42 ![]() 43 ![]() 44 ![]() 45 ![]() 46 ![]() Nikon D300 NIKKOR AF 300mm F4 Nikon D5300 TAMRON 70-200mm Di VC USD F2.8 ▲
by haru_ogawa2
| 2015-07-25 22:41
| イベント
|
Comments(2)
2015年 07月 24日
陵 -RYO-
独特の気迫を感じさせてくれました。 1 ![]() 2 ![]() 3 ![]() 4 ![]() 5 ![]() 筑波大学 斬桐舞 非常に楽しそうでした。実際踊り終わった後、どなたかが、「ああ、楽しかったー!」と仰る声が聞こえました。 6 ![]() 7 ![]() 8 ![]() 9 ![]() 10 ![]() 11 ![]() 12 ![]() 13 ![]() 14 ![]() 15 ![]() 祭・WAIWAIよこはま 初めは優雅な高知系かなと思ったのですが、とんでも無い話し。ダイナミックでした。チーム名の通り「WAIWAIわいわいワイワイ」感、タップリ。 16 ![]() 17 ![]() 18 ![]() 19 ![]() 20 ![]() 21 ![]() 22 ![]() 23 ![]() 24 ![]() 25 ![]() 26 ![]() 27 ![]() 28 ![]() 29 ![]() 30 ![]() 31 ![]() 32 ![]() 33 ![]() 34 ![]() 35 ![]() Nikon D300 NIKKOR AF 300mm F4 Nikon D6300 TAMRON 70-200mm Di VC USD F2.8 ▲
by haru_ogawa2
| 2015-07-24 22:29
| イベント
|
Comments(0)
2015年 07月 23日
真舞會
今年、二回目の撮影です。 今年のテーマ「約束」は、3月にピオニーウォークですでに拝見していましたが、この衣装は初めて。すっかり印象が変わりましたね。振りは非常に速くて昨年同様に躍動的でした。 1 ![]() 2 ![]() 3 ![]() 4 ![]() 5 ![]() 6 ![]() 7 ![]() 8 ![]() 9 ![]() 10 ![]() 11 ![]() 12 ![]() 13 ![]() 14 ![]() 15 ![]() 16 ![]() Eden~act.Revival 楽しそうに演舞されていました。 17 ![]() 18 ![]() 19 ![]() 20 ![]() 東京メトロシーブルー 地下鉄の社員だけで構成されているという名物団体。でも、レベルが高くて、毎年、原宿のスーパーよさこいでは表参道の演舞団体になっていますよね。写真には写らないですが、MCの女性二人の歌声も本当に素晴らしいですね。プロじゃないかと思うくらい。 21 ![]() 22 ![]() 23 ![]() 24 ![]() 25 ![]() 26 ![]() 27 ![]() 28 ![]() 29 ![]() 30 ![]() 31 ![]() 32 ![]() 33 ![]() 34 ![]() 35 ![]() 36 ![]() 37 ![]() 38 ![]() 39 ![]() 40 ![]() 41 ![]() Nikon D300 NIKKOR AF 300mm F4 Nikon D5300 TAMRON 70-200mm Di VC USD F2.8 ▲
by haru_ogawa2
| 2015-07-23 22:26
| イベント
|
Comments(3)
2015年 07月 22日
粋(いっき)
朝霞の団体らしくダイナミックで、明るく楽しい演舞でした。 昨年11月のおやちゃい村収穫祭以来の撮影でした。 1 ![]() ![]() 3 ![]() 4 ![]() 5 ![]() 6 ![]() 7 ![]() 8 ![]() 9 ![]() 10 ![]() 11 ![]() 12 ![]() 13 ![]() 14 ![]() 15 ![]() 16 ![]() 17 ![]() 18 ![]() 19 ![]() 20 ![]() 21 ![]() なるたか 情報によると、このイベントで第2位に輝いたとのこと。おめでとうございます。 今年2度目の撮影です。前回は4月の厄除けよさこい 。 衣装は、昨年の「しん」を想起させる鮮やかなもの。特に写真のボケとなったとき、ひきたちますね。 正直言って、高知系の団体は写真にするのが難しいなあと感じてきました。あの快い上品なスイング感がなかなか写し止められないと思ってきたのです。でも、なるたかは色々芸で助けてくれました。 22 ![]() 23 ![]() 24 ![]() 25 ![]() 26 ![]() 27 ![]() 28 ![]() 29 ![]() 30 ![]() 31 ![]() 32 ![]() 33 ![]() 34 ![]() 35 ![]() 36 ![]() 37 ![]() 38 ![]() Nikon D300 NIKKOR AF 300mm F4 Nikon D5300 TAMRON 70-200mm Di VC USD F2.8 ▲
by haru_ogawa2
| 2015-07-22 21:41
| イベント
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||