そろそろ日暮れ時 |
![]() by haru_ogawa2 カレンダー
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 タグ
よさこい(438)
自転車(239) 街撮り(197) 東京(166) 朝(106) 紅葉(102) 桜(81) 旅行(76) 雨(72) 魚眼(58) 彩夏祭(52) 夕方(52) 納屋(45) 長瀞(36) 市原(35) 猫(34) 秋(32) 東松山(32) 映画(31) 朝霞(31) 最新のコメント
フォロー中のブログ
ねりうま写真生活 107dB ASTY 'S * c... Photo Diary 倉庫 (現実は、うまくい... ココロのふるさと(光のス... バイクのある日常 (Bi... 鉄の華 裏道遍路人 日常のスクラップブック5 デジタルな鍛冶屋の写真歩記 Hiro's Bar NATURAL HERB 写真家・相原正明のつれづ... +++ Kasumi's... M8, M9 & R-D... ドローンと一緒・okoの... mn写心 四季光写 つれづれ写真日記 Today's action 花*cafe Magnum Yoda ... Hyarbor 奈良 d... hal@kyoto JMのどこまで続く?街角... 森の掲示板 :Daily CommA: アレックスのデジタルフォ... White Board -♭ 喫茶 山閑人/caf'e... 昭穂のフォトログ Visitors Oh! Photo 風に吹かれて just like a ... (本日のショット) 下手... みんなでつくるフォトブロ... Photo is my ... SHI☆KO☆KU☆Di... あっちこっち写真館 しまさんのフォトブログ SWEDEN/NORWA... フォトDiary・四国の風 Scenes From ... 散歩と写真 Fotogr... オキャメラのデジカメ人生 day pHoto monaural ve... シクロツーリスト&ランド... 悠々緩緩 月見で一杯 写真の記憶 夢幻泡影 exblog以外
はる の flickr 掲載写真
はる のデジタル一眼初心者写真 はる の羅漢さん写真 はる の京都紅葉写真 気ままなデジタル写真記 by ユッキー さん 日々想うがままに by やまあき さん .: Gallery CommA :. by CommA さん オキャメラの何でもあり by オキャメラ さん 写楽はScherz D2そしてD200 by Scherz さん Nikon on line Album by NikoスカG山 さん ようこそ、昭穂の部屋へ by HOZさん Dream Theater~マーガレットハウエルの世界~ site on magic by VELVIAさん Last Island by 花泥棒さん 追憶 by makotoさん BlogPeople-K10D Digital_Message by mmdさん AYAN'S *ist by AYANさん WILD CATS by Ozさん *ちまっとPhoto日記* by ばななんさん mab's MemoBlog by mabさん 荒川上流 Giro Giro 日記 by tomochanさん 想い出し笑いたい。 by ひびきさん 散策風土記 by きーじぇいさん インナー×ロー突撃隊 by ZEROさん 皇帝の熊 by く~ま~さん 四方の山々自転車探訪 by Kac3さん ひねもすポタリポタリかな by 銀輪乗士さん 旅ログ2 by hayazou2002さん MI:J by kazu_hiroさん 最新のトラックバック
ライフログ
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 05月 17日
![]() 【今日届いたばかりのARIONE。】 ついに買ってしまいました。fi'zi:k ARIONE。K:IUM RAILで225gという代物です。ヤフオクで探して、値段は8980円。送料を入れて9505円。さらに決済手数料298円がかかりました。 思えば、サドルをどうしようかと考えたとき、すぐにこれを買っていれば良かったのです。それを同じような機能でもっと安いものはないかなどとつまらない貧乏人根性にとらわれたため、2つ回り道をしてしまいました。結局、倍以上のお金がかかったというアホな話。 ところで、これを撮った写真、パナソニックのLUMIX DMC-GF3W-W ダブルレンズキット [シェルホワイト]によりますが、このカメラ、ただいま激安です。まあ、後継機が出たせいもあるんですが、それにしても、安い。 ![]() このセットには 単焦点レンズのLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014と レンズキット専用レンズのLUMIX G VARIO 14-42mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S. が付いています。 ちなみに、前者は単体としても販売されていて、その価格は[価格コム]最安で¥27,784 。そして、ボディのLUMIX DMC-GF3-W [シェルホワイト]の最安値は¥19,800。キット専用レンズの14-42mmだって、一人前に働いてくれます。先日東京へ行ったとき、東京タワーから麻布十番にかけてはこのレンズ一本で撮ったのです。で、それでいて、私がこのセットを買うのに費やしたお金は送料込み¥34,880。計算が合わないじゃないか!! そうです。合わないんです。安いですよね。 デジタル一眼の中でもマイクロフォーサーズはモデルチェンジが早くて、しかも値崩れが激しいような気がします。家電屋のパナソニックさんがやることなので、売り方も家電風なのでしょうか。それでいて、写りはちゃんとしています。消費者としては、うれしい限りです。 ![]() 【アルコールに弱い私は夕食のビールはいつも一本だけ。ヱビスにしても懐は痛みません。この写真、レンズはSMC Takumar 55mm F1.8。絞り、開放です。ボケは大きくて素直、ピントの合っているところはシャープ。ヤフオクで只の1000円台で買ったレンズですが、名玉ではないでしょうか。】 絶対性能を見れば、ミラーレス一眼はデジタル一眼レフにはかないません。でも、そんな究極の性能はスポーツ写真を撮るのでもなければほとんど関係ありません。街撮りスナップ、そして、オールドレンズの活用にと、ミラーレス一眼は便利なカメラだと思います。次は2代くらい後のパナソニックLUMIXのボディを1万円台で(もちろん新品で)買おうかな、なんて思っています。 LUMIX DMC-GF3 SMC Takumar 55mm F1.8 (M42) 本日撮影 ▲
by haru_ogawa2
| 2012-05-17 22:22
| その他
|
Comments(8)
2012年 05月 14日
二本木峠から秩父高原牧場に向かいます。途中、ローディーに何人か行き会います。挨拶を返してくれたのは二人だけ。
売店の向かい側の道の端に多くの人がたむろして下界を見下ろしています。この前来たときはまだ寒さを感じたのですが、一気に春の季節になりました。面白いことに、ここで咲いているツツジの色合いは二本木峠のもものとはちょっと違います。種類が違うのでしょうか。 ![]() 【秩父高原牧場では、この位の大きさのツツジの木が沢山植えられていました。】 1枚写真を撮ったら、東秩父方面に向かって一気に坂を降ります。途中でスズキのスウィフトが前に現れて道を塞いでしまったのですが、しばらくすると気がついて道を譲ってくれました。橋場まで降りて、右折。定峰峠方面に向かいます。赤い絨毯を過ぎてしばらくしてから、林道荻殿線に入ります。この道、上り初めが一番キツいです。その後もなかなか終わってくれませんが、パイプから水をザーザーと出しているところを過ぎてしばらくすると、空が広くなり、やっと頂上。写真を2枚撮ってすぐに降ります。 ![]() 【昨年はこの看板に下手に自転車を立てかけて、キズモノにしてしまったのでした。】 ![]() 【この前来たときは、ススキが秋の風情を誘っていましたが、すっかり季節が変わって、何もありません。】 久しぶりに赤木の急坂を下るのもスリルがあります。ギリギリ暴走しないように要所でブレーキをかけ、腰を後ろに引いて下ります。 平地に降りきったなと思った瞬間、杉木立の中に白い花の群落が目に飛び込んできました。慌てて止まります。なんじゃろな?と寄っていってみると、シャガ。おお、これはこれは。GF3を出して、こんなもんでどうだ?と撮影に及びます。もともと昼間はモニターが見にくい上に、サングラスをしていてさらに見にくい。おまけに老眼が進んでいてますます分かりにくい。という条件で、『ああ、良いシーンに出会ったなあ』と満足しながら、何ショットかして撮影を終わります。 ![]() 【杉木立の中のシャガの群落。】 ![]() 【同上。】 ![]() 【同上。】 切り通しから落合に向かいます。途中、安戸で小松屋本店に寄り、生クリーム大福を購入。たまには家族にもみやげがなくちゃね、という具合です。落合から定峰峠方面に曲がるわけではなく、そのまま大曲り(かやの湯)坂に進み、折原に抜け、帰宅。13時半ころ。63Kmほどでした。 帰宅してから、パソコンでシャガの写真をみると、どれもこれも白く飛んでしまっているのに気がつきガックリ。そういえば、二本木峠で日陰のツツジの花を採るとき、露出補正をプラス側に大きくかけたのでした。その設定がそのまま残っていたんですね。それに気がつかぬまま真っ白なシャガを、日に当たっているものを見付けながら撮ってしまったのですから、飛んでしまうのは必定。いやあ、とんでもないことをしてしまいました。うん? やはり、モニターしかないミラーレス一眼はイマイチ、いやイマニ、イマサン、頼りきれないですね。 DMC-GF3 LUMIX G 14mm F2.5 5月13日撮影 ▲
by haru_ogawa2
| 2012-05-14 22:35
| スポーツ
|
Comments(10)
2012年 05月 13日
久しぶりにロング版定番コースを走ってみました。つまり、自宅~釜伏峠~登谷山~秩父高原牧場~七重峠~大曲り(かやの湯)坂~自宅、というコースです。63kmちょっと。
出かけたのは何と10時頃。9時に出かけるつもりが1時間遅れ。もう遠くにはいけません。 折原から釜伏峠に向かいます。先週は家でまったくローラーを回さなかったせいか、漕ぐのが一層大変な気がします。秋山辺りにいくと、かつてのようにアウターギアにこだわる余裕は全然ありません。足を折って長く踵を引き上げることを意識しながら漕ぎます。この漕ぎ方だと、休止前とはちがって、サドルの前の方に腰を移動させて踏み足に体重を乗せるという動作が出てきません。代わりに、頂点の辺りで少し前に踏み出す動作が出てきます。大きいペダリングをする感じになります。どっちが良いのか今は分かりませんが、まあ、何でもいいや、と思うしかありません。 中間平を過ぎて、少し急になって、左側に民家が何件かあるところの先で、ローディーが一人自転車を降りて休んでいました。お腹がちょっとふっくらした感じの人だったので、まだあまり経験の無い人かも知れないですね。 峠に付いてみると、ツツジがちょうど旬を迎えていました。こんなこともあろうかと今日はマイクロフォーサーズのニュー・カメラを背中のポケットに入れて来たのです。ミラーレス一眼のモニターをみると、広角のセットレンズでも、花にカメラを近づけると結構ボケが出ることが確認できました。結構、結構。 1 ![]() 【狼さん、こんにちは。今日は良い日で良いね。】 2 ![]() 【釜山神社のツツジは質素です。山の中に自然に生えてきたかのようですね。】 登谷山に上り、二本木峠に降ります。ツツジがたくさん満開を迎えています。ハイカーの集団を過ぎると、写真趣味の集団、そしてバーベキューをしにきたのか、何台ものクルマに乗り合わせてきた老荘年のグループがありました。自転車を止めトップチューブにまたがったまま写真を撮っていると、『良い写真、撮ってくださいね』と励まされてしまいました。ついでに撮っているだけなので、偶然以外では良いものは撮れないでしょう。 3 ![]() 【二本木峠のバンガローの少し上で。】 4 ![]() 【同上。】 5 ![]() 【同上。】 6 ![]() 【同上。】 7 ![]() 【同上。】 とりあえず、今日はここまで。 DMC-GF3 LUMIX G 14mm F2.5 本日撮影 ▲
by haru_ogawa2
| 2012-05-13 20:49
| スポーツ
|
Comments(8)
2012年 05月 08日
ついに最後の撮影地、麻布十番です。ここ、セレブの街だそうです。そういえば、やたらがベンツが多かったですね。普通の街の軽のように。そして、外国人もずいぶん目につきました。店の看板も横文字しか書いてなかったりします。近くに大使館が多いのだとか。
このシリーズ、今日でおしまいです。お付き合いいただきありがとうございました。今回も良いところに連れて行ってもらって、楽しかったです。またの撮影会を楽しみにしたいと思います。 皆様、またよろしくお願いいたします。 1 ![]() 【何でしょうか。何でもないと言えば何でもない被写体なのですが、まあ、ざっと撮ってみました。】 2 ![]() 【田舎者には、結構新鮮な光景です。】 3 ![]() 【わおっ。急にどこかのコンビナートにテレポートしてしまったかと声が出ました。】 4 ![]() 【小さな公園で蚤の市をやっていました。少女人形はやはり気になります。】 5 ![]() 【公園のまわり。歩いている人と店で座っている人は何の関係もないのですが、こうやって写真にすると、何かつながりがあるかのような・・・。】 6 ![]() 【公園のまわりのカフェ。いろいろな人がくつろいでいます。壁の具合が魅力的ですが、なかなか思うようには撮れません。】 7 ![]() 【公園のマスコット。健気な子ですね。こういう子が21世紀の世界を作る。】 8 ![]() 【ある住宅の壁。注文どおり撮らされた感じ。でも、やっばりこれだなあ。】 9 ![]() 【「鉄腕アトム」か何かに出てきそうな未来型をしたビル。上の方が太いですね。アアッと慌てて撮ってみました。もっと綺麗にまとめようと場所を変えて何枚か撮ったのですが、当たり前に整いすぎて、つまらない写真にしかなりませんでした。】 10 ![]() 【こんなおしゃれな街でも、荒削りな部分はあるものですね。日が傾いて来ました。】 11 ![]() 【これも意外。ミスマッチの魅力でしょうか。庶民的な賑わいも見られました。】 DMC-GF3 LUMIX G 14-42mm ASPH. 5月5日撮影 ▲
by haru_ogawa2
| 2012-05-08 22:13
| 旅行
|
Comments(8)
2012年 05月 07日
東京タワーに乗れなかった我々は、シマシマ7さんに導かれ、「麻布十番」方向に向かいます。その途中の「麻布東」。この地名を愛している方でしょうか、わざわざ〈ここは麻布十番ではありません。麻布東です〉と書いた表札を掲げているお宅がありました。
無国籍風の雰囲気のある通りでした。 1 ![]() 【威嚇するかのように鋭く光る物体。まあ、なんと言うこともありませんスクーターの足置き。】 2 ![]() 【私はどこにさまよい込んだのか?】 3 ![]() 【足元を見ると、おちょくられている。】 4 ![]() 【何が現実で何が仮の姿だか、分かりません。】 5 ![]() 【怒っています。このマンション、12階建てなんだそうです。10階以上は許さないということで反対運動をされていたようですが、作られ分譲されちゃったようなんですね。】 6 ![]() 【激しく怒っています。】 7 ![]() 【ここはカリブか?】 8 ![]() 【よく見ると、ポスターに《忘・新年宴会ご予約承り中》。早すぎるのか、遅すぎるのか。】 DMC-GF3 LUMIX G 14-42mm ASPH. 5月5日撮影 ▲
by haru_ogawa2
| 2012-05-07 22:17
| 旅行
|
Comments(12)
2012年 05月 06日
マウントアダプターを介してSMC Takumar 55mmを使っていたら、シャッターチャンスを逃す機会が一度あって、GF3純正のズームに付け替えました。ボケが要らなければ、やはりこの組み合わせが一番便利。
路地での撮影のあと、増上寺で一度集合。地下鉄御成門駅の近くで昼食。その後、東京タワーを目指します。 1 ![]() 【ややディープな光景。】 2 ![]() 【同上。】 3 ![]() 【まあ、・・・・】 4 ![]() 【これはミステリー。幹が途中でちょん切られているのに空中にとどまる桜の木。結婚式をやっていた神社の裏です。ちなみに紅白の物体は人形ではなく、照明器具。ライトアップするんですね。】 5 ![]() 【あわわ・・・。】 6 ![]() 【水子さん達。裏に名前が書いてありましたね。】 7 ![]() 【手前の公園で、『さようなら原発』集会を行っていました。見かけ普通の方々が沢山集まっていました。中年の方が多かったかな。】 8 ![]() 【東京タワーに登るつもりでしたが、強烈な行列を見て戦意喪失。下から見上げて引き上げることにしました。こっちの方が高いぞと、鯉が頑張って・・・・いませんね。】 9 ![]() 【ちょっと変形しましたね。東京タワーがタコになったかのよう。】 10 ![]() 【色々芸をしてくれます。】 DMC GF3 LUMIX G 14-42mm 5月5日撮影 ▲
by haru_ogawa2
| 2012-05-06 22:28
| 旅行
|
Comments(12)
2012年 05月 05日
シマシマ7さんから声をかけていただき、今日、東京へ撮影会に行ってきました。メンバーは他に、遍路人さん,mnさん、イナさん、tobiさんの総勢6人でした。皆さん、大変お世話になりました。楽しかったです。
11時に浜町町駅に集合して、まずは、周辺の路地、そして増上寺。 1 ![]() 【私のような田舎者からすると、これぞ東京。】 2 ![]() 【増上寺から見る東京タワー。東京タワーがあるところは、もともと増上寺の敷地であったと、ちょっと前、NHKのぶらタモリでやってました。】 3 ![]() 【近くの神社。階段の上(ビルの3階くらいの高さ)で熱心に拝んでいる人がいました。】 4 ![]() 【私も上がって、少し回り込んで見ると、おっとこれは。何とも色っぼいじゃあーりませんか。奥で結婚の祝詞をいただいていた花嫁様のものであることが、これを撮った数秒後に分かりました。文金高島田で、突然、目の前に現れたのですから。】 5 ![]() 【大通りから少し入っただけで結構ディープな光景が見られるものですね。】 6 ![]() 【同上。】 7 ![]() 【同上。】 8 ![]() 【同上。】 9 ![]() 【同上。】 10 ![]() 【自販機の缶入れの穴の脇になぜか鎮座されていたタバコの空箱。こういうのって、クールではないような・・・。】 DMC GF3 LUMIX 14mm F2.5 (1・2) SMC TAKUMAR 55mm F1.8 (OTHERS) 本日撮影 ▲
by haru_ogawa2
| 2012-05-05 23:20
| 旅行
|
Comments(12)
2012年 05月 04日
今日こそは良い天気になってくれるかなと期待していたのですが、朝、目が覚めてみれば、雨音が聞こえます。今年のGWはついてないですね。
というわけで、昨日と同じく身の回りの撮影です。GF3にM42レンズをつけての実験が続いています。 1 ![]() 2 ![]() 3 ![]() 【これは室内。テーブルの上です。】 4 ![]() DMC GF3 SMC TAKUMAR 55mm F1.8 SUPER-TAKUMAR 135mm F3.5 (4のみ) 1、2 5月3日撮影 3、4 5月4日撮影 ▲
by haru_ogawa2
| 2012-05-04 15:17
| 自然
|
Comments(4)
2012年 05月 03日
GW後半最初の日だというのに朝から豪雨。どこにも出かけられません。
私、最近買ったミラーレス一眼GF3用にM42レンズアダプターを購入しました。ボディ付属のM 4/3レンズだとボケが出ないのが不満でした。 そこで、手持ちのレンズを生かすことにしました。もっと長くて明るい単焦点レンズです。そうすると、候補はNIKON Fマウントか、PENTAX Kマウントか、M42マウントかということになります。ボディがせっかく小さいのだから、その利点をあまり殺さないようにするには一番径の小さなM42レンズが良いだろうと、それ用のアダプターを購入することにしました。で、このアダプター、色々出ているのですが、1万円台後半のものもあります。そんなに出すすくらいなら、もう少し出せば明るいM 4/3レンズが買えてしまいます。なるべく安いものをと探してみて、結局、『ディスカバーフォト』というところから、通販で購入しました。3480円(送料別)。十分に満足できる安さでした。 それを使って、昨夜、室内で試し撮り。いやあ、これは良いね、便利だと満足しました。 何が便利かと言うと、ポイントは3つあって、一つは、電気接点の無いM42レンズをつけても絞り優先で撮影出きること。でも、まあこれは、PENTAXのデジイチでも昔から実現していること。特別、感心することではありません。 2番目は、しかし、ビックリ。電気接点が無い絞り優先ですので、絞りの操作はいわゆる実絞りというやつで、絞り環を動かして絞り羽を開け閉めするわけです。普通のカメラだと、開いている時は良いのですが、絞るとその分だけ暗くなっちゃいます。ところがこのカメラは、実絞りで絞っても、背面モニターの明るさが変わらないのです!! カメラが調整してくれちゃうのです。これぞ、ミラレースの威力ですね。まあ、自然光をそのままファインダーで見るという普通のデジイチとは根本的に方式が違うので、当然と言えば当然なのですが、ありがたいことです。 そして、3番目。モニターを見ながら距離環を回して、ピントを合わせるのですが、なにしろそんなに大きなモニターではないですから、ピントがビッタリあっているのかどうかちょっと不安です。ところが、そこで、ピントを合わせたいところに指を置くと、その部分が数倍拡大されて表示されるのです。それを見ながら精密にピンと合わせをして、シャッターボタンに指を載せるとまた元の絵柄が表示されるので、構図の確認をしてボタンを押し込めば良い、という具合です。 これは、凄い!!とても便利です。他のミラーレスでもこの機能がついているのでしょうか?この便利さ、確実に普通のデジイチを超えていますね。でも、これって、開発者がこういう使われ方をするだろうと初めから予測してなかったら、載せない機能のようにも思えます。 M 4/3のもう一方の雄オリンパス機にも同様の機能がついているのかどうかは分からないのですが、このカメラは、マウントアダプターを使って他規格のレンズを使うことがデフォルトになっているように思えますね。 今朝起きると強い雨。窓越しに、少々撮影してみました。 1 ![]() 【霧のイメージですが、実は雨粒越しの光景です。】 2 ![]() 【サンルームのガラス戸に雨水が激しく流れていました。小さな枝の棒、どこからやってきたか。】 3、 ![]() 【サンルームの外の鉢。雨水でボヤけています。】 4 ![]() 【同上。】 DMC-GF3 FUJINON 55mm F1.8 (M42) 本日撮影 P.S.) 安いと思ったマウントアダプターでしたが、先ほど、実はもっと安く買えたはずなのだと気がつきました。 国際的オークション/通販サイトeBayを見ていたら、私が購入したものとまったく同じと思えるものが$8.88で出品されています。M42-M 4/3のアダプターは色々種類があって、自分が買ったものは無いなあと見ていたのですが、発見してしまいました。多分中国製だろうなとは思っていたのですが、そのまんまじゃないですか…。卸販売のAlibabaのサイトにアクセスすれば同じものをさらにグッと安い金額で仕入れられますよね。『ディスカバーフォト』さん、安そうに見せて結構儲けているじゃないですか。 ▲
by haru_ogawa2
| 2012-05-03 16:08
| 自然
|
Comments(6)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||